会社紹介 > 沿革

沿革

  • 2023 ~ 2022
    • IPTells (リアルタイム自動評価分析レポート)サービス開始
  • 2021 ~ 2020
    • 韓国技術信用評価の子会社設立
    • ULTRA Patent(ウルトラパテント)サービスリニューアル
  • 2019 ~ 2018
    • 韓国情報通信振興協会(KAIT)データバウチャー優秀サプライヤー企業受賞
    • ウリ銀行(韓国)へ特許価値評価データ提供
    • 金融委員会(韓国)のイノベーション金融サービスに認定
    • 韓国特許庁へ特許価値自動評価サービス提供
  • 2017 ~ 2016
    • 毎日経済新聞社(韓国)主催の’ロボット vs 人間 実践投資大会’ WISBOTロボットアドバイザー優勝
    • PTR資産運用の子会社設立
  • 2015 ~ 2014
    • PTR(株価技術比率)指標の開発
    • 韓国産業銀行との業務提携し、評価システム提供
    • 現代証券(韓国)社へPTR指標提供
    • 米Ocean Tomo社と共同開発及び業務提携
    • IPIntellisource(リアルタイム自動分析レポート)サービス開始
    • 特許価値自動評価サービス開始
  • 2013 ~ 2012
    • 紛争関連特許情報サービス開始
    • ActionablePatentsサービス開始
  • 2011 ~ 2010
    • 現代自動車社へ特許ポートフォリオ管理システム提供
    • NEDO(日本新エネルギー産業技術総合開発機構)特許情報収集サービス提供
  • 2009 ~ 2008
    • PATOLIS社との共同開発
    • サムスン電子社へ特許ポートフォリオ管理システム提供
    • LG電子社へ 引用システム提供
    • 特許分析レポートサービス開始
  • 2007 ~ 2006
    • LG Philips LCD社へ特許情報システム提供
    • ULTRA Patent(ウルトラパテント)サービス開始
    • 特許自動評価サービス開始
    • 日本(東京)オフィス開設
  • 2005 ~ 2004
    • 米Hewlett-Packard社へ特許ポートフォリオ管理システム提供
    • FOCUST-Jサービス開始
  • 2003 ~ 2002
    • PATOLIS社とリセラー契約締結
    • IPX社との資本提携
    • SK Hynix社へ特許情報システム提供
  • 2001 ~ 2000
    • 分析モジュール(Client Ver.)開発
    • 引用分析モジュール及びジニオロジー開発
    • FOCUSTサービス開始
    • Delphion社へPatentLab-Ⅱサービス提供
    • ウィズドメイン研究所設立
    • ウィズドメインの米国法人設立
  • 1999
    • ウィズドメイン設立
    • IBM社との戦略的提携及び独自ソリューション提供
    • PatentLab-Ⅱ開発